[ad#chezkico_kiji_ue]
ネットを使って情報を調べることは当たり前さえともいわれている今、実店舗のお菓子屋さんもホームページをもつことは欠かせません。
今ではFacebookやTwitterやインスタグラムといったSNSだけでも情報発信はできますが、商品ラインナップや価格帯、お店の雰囲気といった基本的なことはSNSではじっくりと知ることはできません。
ですので、小さい店でも、いや小さなお菓子屋さんだからこそ、しっかりとしたホームページを持ち、お店の存在感をアピールしていきましょう。
目次
ホームページになにを載せる?
ホームページには、お店の基本的な情報を載せるようにしましょう。
お店の特徴やお菓子の種類などの商品、お店の雰囲気、お店の場所などを分かりやすくまとめることができます。
特徴のある商品の情報を載せれば、それを目当ての来客もうながせますし、メディアの目に留まれば、取材を受けるきっかけを作ることもできます。
また、しっかりとしたホームページを持つことはお店の信頼性にもつながります。
企業が注文をする場合は信頼できる店舗に依頼する傾向にあります。ホームページがなく、SNSやブログだけだとお店としての信頼性は下がってしまいます。
まだお店に行ったことのない人にとってはホームページの情報が全てなのです。
ホームページにのせたい情報
- 商品:商品名、価格、材料・アレルギー表示
- こだわり:材料や作りかたなどののこだわりなど
- 紹介:お店のコンセプト、オーナーのあいさつ、
- Q&A:質問の多いことをまとめる
- アクセス:住所、地図、最寄りの駅・バス停
- そのほか:ブログ、SNSなどへのリンク、最新情報
ホームページの作りかた
ホームページは今や素人や初心者でも簡単に安く作れるサービスが揃っているため、それらのサービスを使って手軽に作ることができます。
業者に依頼すると完成度が高くなります、数十万以上は予算がかかります。
初心者でも簡単にホームページが作れるサービス「グーペ」
わたしも使っていたホームページを作るサービス「グーペ」です。
4000種類以上の中からテンプレートを選び、あとはブログのように更新できるので、ものすごく簡単です。
わたしもお菓子屋さんをはじめた当初は全くの素人で、ネットのことは全く分からなかったのですが、このGMOグループのサービスは、作り方をひとつひとつ丁寧に説明してくれるので、だれでも簡単にホームページが作れるようになっています。
また、テンプレートのデザイン性にも優れていて、素人が作ったとは思えないくらい美しくてきます。
テンプレートの種類や価格については、こちらのサイトをご覧ください。
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
いかがでしたか。今回は、「簡単に作れる!お菓子屋さんのホームページの作り方」の紹介でした。
お菓子屋さんのホームページを作る際には、ぜひ参考にしてみてください。