[ad#chezkico_kiji_ue]
アンパンマンファミリーのアイシングクッキーをたくさん作ったので紹介します。
今まで作ったアイシングクッキーの中で、キャラクターでは一番多く作ったのがアンパンマンです。軽く200枚以上は作っていると思います。
そして、ドキンちゃん、メロンパンナちゃん、バイキンマンのアイシングクッキー。
お子さんの誕生日のケーキプレートクッキーをはじめ、結婚式のお子さん用の席札のオーダーがとても多かったです。
目次
アンパンマンのアイシングクッキー
まずは、アンパンマンのアイシングクッキーから紹介します。
アンパンマンのアイシングクッキーは、わたしがオーダーメイドの仕事をしていた頃に最も多かった商品のひとつで、常に人気のある定番なキャラクターです。
アンパンマンのアイシングクッキーにした席札です。
アンパンマンの席札は特に男の子に人気です。
アンパンマンに使う着色料
アンパンマンの顔の色は茶色なのですが、アイシングの着色料をそのまま使うとアンパンマンっぽい色になりませんので、ほかの色と混ぜます。
色の種類と割合はこんな感じです。
- 茶色 ●
- 黄色 ●
- オレンジ ●
- 茶色:黄色:オレンジ = 3:1:1
アンパンマンの色が作れるわたしが使っていた赤色のアイシングカラーです。
wilton レッドアイシングカラー / 28g
オレンジ色のアイシングカラーです。
wilton オレンジアイシングカラー / 28g
茶色のアイシングカラーです。
wilton ブラウンアイシングカラー / 28g
アンパンマンを作る場合は、上記のようなジェル状の着色料を使うとアンパンマンらしい色が作れます。
わたしの持っているアイシングカラーの茶色は、赤みがかかっているので黄色を足して調整しています。アイシングカラーのメーカーによって色味が違ってくるので、アンパンマンのイラスト等を見ながら色を調整してみましょう。
よーくみると、アンパンマンの鼻とほっぺたは色が違うんです。
- ほっぺた:オレンジ ●
- 鼻:赤 ●
ほっぺたが赤のイメージがあるんですが、逆ですので作るときに気をつけてくださいね。
ドキンちゃんのアイシングクッキー
ドキンちゃんのアイシングクッキーも人気です。とくに女の子へのプレゼントとして人気でした。
アンパンマンとは敵キャラなのに、アンパンマンと同じくらいオーダーがありました。
おまけとして、ドキンちゃんを作る行程をお見せします。
目の位置をクッキー生地に描いておき、ベースから塗っていきます。目を描くのがすこし難しいですね。
目をどの順番で作るのか、キャラクターごとにいつも悩んでしまいます。目を最初に描くか、顔のベースを塗ってから目を最後に描くかを考えてから作るようにしています。
今回のドキンちゃんは顔のベースを塗った後に目を描いています。
目を描き終わって、顔のベースが乾いたら、ほっぺたと口を描きます。
これで、できあがりです♪
ドキンちゃんを作る着色料
ドキンちゃんの体の色は赤みの強いオレンジ、目はエメラルドグリーンです。
体の色はオレンジ色に少し赤を加え、目は青色に少しだけ黄色を加えます。
ドキンちゃんに使う青色のアイシングカラーです。
Wilton ロイヤルブルーアイシングカラー / 28g
まず、ベースの色を濃いめに作り、そこに赤や黄色をちょこっとだけ加えていきます。後で加える色は、少しずつ加えて混ぜて、色を見ながら調整していってください。
色を調整する場合は、何グラムって指定できないのでちょっと難しいところですが、がんばってください。
メロンパンナちゃんのアイシングクッキー
続いては、メロンパンナちゃんのアイシングクッキーです。
メロンパンナちゃんのアイシングクッキーは結婚式のプチギフトとして、小さな女の子へのプレゼントとして利用されることが多かったです。
こちらも、メロンパンナちゃんを作る過程です。
メロンパンナちゃんはベースを塗ってから、目などの顔のパーツを描いていきます。
ちなみに、メロンパンナちゃんとドキンちゃんの目の色は鮮やかなエメラルドグリーンです。キレイですね。
メロンの網の部分が少し複雑ですが、クッキーの形が丸のまま使えるため、比較的簡単に作れますよ。
メロンパンナちゃんを作る着色料
メロンパンナちゃんのベースの色は白ではなく、薄めのベージュです。
ベージュ色というアイシングカラーはありませんので、自分で作ります。
オレンジ色と黄色の着色料をかなり少量加えて混ぜます。かなり少量ずつ加えて混ぜながら、色を調整していきます。
黄色のアイシングカラーです。
Wilton ゴールデンイエローアイシングカラー / 28g
目の部分のベースは、顔の色のベースの色を少し濃いめにしたものです。
メロンパンナちゃんの目の色はドキンちゃんと同じエメラルドグリーンですので、上記を参考にしてください。
ばいきんまんのアイシングクッキー
続きまして、アンパンマンの天敵であるばいきんまんのアイシングクッキーの紹介です。
ばいきんまんはあまり人気がなかったですね〜。敵キャラのドキンちゃんはアンパンマンと同じくらい人気だったんですが、ばいきんまんは不評ですね。
ばいきんまんはアイシングするのは簡単なのですが、クッキーの型を抜くのが少し難しいキャラクターです。
ばいきんまんを作る着色料
ばいきんまんの色は、黒・薄紫ですので、作るのはさほど難しくないですね。
薄紫色は、着色料の紫を少し加えて、ちょうどいい濃さになるまで調整していきます。
アンパンマン作りは初心者におすすめ!
アイシングクッキーを作り始めたばかりの初心者の方におすすめしたいのがアンパンマンです。アイシングで作るキャラクターの中でいちばん簡単です。
コツは完コピをすること。
キャラクターは目などの顔のパーツが少しずれているだけでもちょっと違ったキャラクターに見えるので、しっかり写して描くことです。
[ad#chezkico_kiji_shita]
アンパンマンの作り方はこちら(↓)の記事でかなり詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
いかがでしたか。今回は、「絶対作りたい!アンパンマンのアイシングクッキー4つのキャラ」の紹介でした。ぜひアンパンマンのアイシングクッキーに挑戦してみてください!