仕事

たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方

たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方

お菓子屋さんのホームページをまずは持ちましょうということについては説明しました。ホームページ以外にもブログ、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどいわゆるSNSも積極的に活用していきましょう。

でも、SNSとホームページではどんな使い分けをすればいいのか分からないと思いませんか。

今回は、お菓子屋さんでのSNSの使い分けについて紹介します。



ホームページとSNSとの使い分け

ツイッターやフェイスブック、インスタグラムといったSNSは開設や更新も手軽にできるので、ホームページのように業者と契約する必要はありません。

すべてを使わなくてもかまいませんが、それぞれのサービスの特徴を使って効率的に使っていこう。

SNSで発信する情報

  • ホームページ:お店のこと全般の基本情報
  • ブログ:最新情報やオーナーの日常
  • フェイスブック:最新の情報、新商品の情報、営業時間の情報
  • ツイッター:最新の情報、新商品の情報、営業時間の情報
  • インスタグラム:商品や店内の写真

ホームページはお店の基本的な情報を掲載する。ホームページは更新するのに手間がかかるため、あらかじめ決まっている情報を載せる。

フェイスブックとツイッターには基本的には同じような最新情報を発信します。ツイッターは文字制限があるため、簡単にまとめた情報を、フェイスブックは写真を含めて少し詳しい情報を書きます。

インスタグラムは写真で投稿しますので、インスタ映えしそうな写真をターゲットになりそうな人に向けて発信します。

ブログは写真を含めて長文で投稿できますので、自分の気持ちなど考えていることを投稿することもできます。

お店のファンになってくれた方は、きっとオーナーであるあなたの日常にも興味を持ってくれるはずです。

ブログの内容は、オーナーの人柄や好み、食やお菓子に対する考え方や好奇心の深さ、引き出しの多さを伝えることで、ますますお店を好きになってもらえる可能性があります。

例えば、「こんなお菓子を食べて美味しかったから、試作を作ってみた」「旅行に行って珍しい食材を見つけたから商品に取り入れてみよう」などといった食やお菓子に関することですと関心を持たれやすいです。

お店のファンを作るという意味ではブログを書くことには大きなメリットがあります。

すべてのSNSを使うと手間がかかるのでおすすめはしませんが、いくつかを組合せて集客を高めていきましょう。また、どれか効果のあるSNSを選んで使っていってもかまいません。

なお、SNSをはじめるとフォロワーからの反応がおもしろくなってきて、更新に力を入れすぎて、営業がおろそかになってしまうこともあります。

必要な情報だけを流し、あまり力を入れすぎないように気をつけましょう。

いかがでしたか。今回は、「お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方」について紹介しました。これで、ホームページとSNSの活用について使い分けができますね。

お菓子屋さんの情報を発信する際には、ぜひ参考にしてみてください。



kico

投稿者の記事一覧

アイシングクッキー研究家・アドバイザー/ブログ運営
ブライダル情報誌のマーケティング営業・編集を経て、アイシングクッキーのオーダーメイドショップを経営。
現在、マーケティングや経営の知識、アイシングクッキーに関する知識やネットでの仕事の仕方を顧客へアドバイスしています。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. ファンを増やしたい!お菓子屋さんの接客で気をつける3つのこと ファンを増やしたい!お菓子屋さんの接客で気をつける3つのこと
  2. お菓子屋さんのお店のコンセプトの決めかた お菓子屋さんのコンセプトの決めるために大事な3つのこと
  3. お菓子屋さんの開業資金の調達の2つの手段 お菓子屋さんの開業資金の調達の2つの手段
  4. お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについて お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについ…
  5. お菓子屋さん開店した直後!やるべき告知方法はこの1つ! お菓子屋さん開店した直後!やるべき告知方法はこの1つ!
  6. 知っておこう!お菓子屋さんのスタッフの採用と教育のしかた 知っておこう!お菓子屋さんのスタッフの採用と教育のしかた
  7. お菓子屋さんの売上目標の立て方 これならできる!お菓子屋さんの売上目標を立てる方法
  8. 立体リボン・ウェディングケーキのアイシングクッキー ほんとに儲かる?アイシングクッキーを仕事にする方法

人気記事

  1. 初心者でも上手でサマになる!アイシングクッキーを作る4つのコツ アイシングクッキーを仕事にする
  2. お菓子屋さん開業!売上の上がる商品メニュー3つの作り方 お菓子屋さん開業!売上の上がる商品メニュー3つの作り方
  3. たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方 たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方
  4. たったこれだけ!ブランド「シャネルロゴ」の簡単な作り方 ブランドのアイシングクッキー
  5. 気泡が入らない!アイシングクッキーのベースの塗り方2つの手順 アイシングのベースの絞り方
  6. どこが儲かる?お菓子屋さんの立地の選びのポイント どこが儲かる?お菓子屋さんの立地の選びのポイント
  7. 必見!アイシングクッキーを販売したい人が取るべき2つの資格 アイシングクッキーを販売するための資格
  8. 絶対うまく書ける!アイシングクッキーの名前入れ簡単な5つのコツ 結婚式の席札の名前の書き方
  9. 思わずほっこり!初心者でも作れるうさぎのアイシングクッキー うさぎのアイシングクッキー
  10. 必読!お菓子の仕事でフリーになる方法【総まとめ】 必読!お菓子作りを仕事にする方法【総まとめ】

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座

アイシングクッキー作り方の手順

アイシングクッキーの基本の作り方、絞り方、失敗した時の解決法をまとめました。

 

アイシングクッキーのレッスン

ウェディングドレスのアイシングクッキー 絶対に上手になれる!アイシングクッキー検定資格をめざす方法

アイシングクッキーを作りはじめたばかりって作るのが難しいですよね。作っても満足のいくものが作れなかっ…

アイシングクッキー作りかた

初心者向けアイシングクッキーの作り方 初心者のためのアイシングクッキーの作り方【まとめ】

アイシングクッキーの作り方に関する記事をまとめました。アイシングクッキーをつくる道具…

アイシング絞り用練習帳

アイシング絞りの練習 マジで上手になりたい人へ!「練習帳」アイシング絞りを完全マスター

デザインの作りかた

  1. レース模様のウェディングドレスのアイシングクッキー
  2. ウェディングドレスのアイシングクッキー
  3. タイガースロゴのアイシングクッキー

基本レッスン

  1. アイシングクッキー|アンパンマンの簡単で分かりやすい作りかた【完全保存版】
  2. アイシングクッキーの着色料
  3. アイシングクッキーを仕事にする

デザイン

  1. ウェディングドレスのアイシングクッキー
  2. キャラクターのアイシングクッキー(スーモ)
  3. 動物(トラ)のアイシングクッキー
お菓子屋さん開店した直後!やるべき告知方法はこの1つ!
  1. アイシングクッキー|アンパンマンの簡単で分かりやすい作りかた【完全保存版】
  2. 簡単!お菓子屋さんのホームページを作れる「グーペ」とは?
  3. アイシング絞りの練習
  4. ハロウィンのアイシングクッキーの作り方
  5. ウェディングドレスのアイシングクッキー
  6. クリスマスのアイシングクッキー
PAGE TOP