仕事

お菓子屋さんのコンセプトの決めるために大事な3つのこと

お菓子屋さんのお店のコンセプトの決めかた
本ページはプロモーションが含まれています。

[ad#chezkico_kiji_ue]

お菓子屋さんを始める際に大切なのがコンセプト作りです。コンセプトが決まるとターゲットや立地、商品などがおのずと決まっていきます。

でも、コンセプトってどうやって作ったらいいのか…漠然としていて分からないのではないでしょうか。

今回は、お菓子屋さんを開業するにあたってのコンセプトを作るために考える大切なことを紹介します。

あなたがお菓子屋さんを始めたいという夢を具体的な形にしていきましょう。



目次

コンセプトを固めましょう

お菓子屋さんをはじめるにあたって、最初に固めておきたいのがコンセプトです。コンセプトとは「あなたはどういうお菓子屋さんにしたいか」というイメージです。

コンセプトがあいまいだと商品や内装などの店の雰囲気に一貫性がなく、お客様に「どういうお店なのかが分からない」といった印象を持たれてしまいます。

コンセプトはお店を長く続けていくうちに変わってくることもありますが、まず最初にコンセプトを決めて、お店のイメージを固めることが大事です。

コンセプトの作りかた

コンセプトを作るための流れです。もっとコンセプトやターゲットを明確にしたいという方はこちらを参考にしてください。(リンク)

思いつくアイデアを書き出す

あなたが実現したいお菓子屋さんについて考えてみましょう。

「どんなお店にしたいのか」「どういうお菓子をつくりたいのか」「お菓子屋さんをとおして、どんな夢を叶えたいのか」ということを箇条書きでアイデアを書き出してみましょう。

例えば、

  • 小さい子どもでも食べられる完全無添加のお菓子
  • ダイエットしてても大丈夫な低カロリーなお菓子
  • 飾っておきたいほどかわいいアイシングクッキーを作りたい
  • ひとりひとりの要望に応じたオーダーメイドのお菓子屋さん
  • 1人でできるくらいの小さな焼き菓子屋さん
  • お客さんと交流できる焼き菓子カフェを作りたい
  • スタッフも雇って本格的なフランス菓子パティスリーにしたい
  • 地域の交流の場を作りたい

…などです。

思いつくアイデアをなるべくたくさん挙げましょう。その中から、実現できそうなこと、あなたがほんとうに実現したことに絞っていきます。

ほかのお菓子屋さんを参考にする

あなたが憧れていたり、目指したいお菓子屋さんを訪れて、「なぜ成功しているのか」「どんなコンセプトなのか」「どんな人をターゲットにしているのか」を考えてみましょう。

成功しているお菓子屋さんは明確なコンセプトを持っているはずですので、参考にするのもよいです。

また、「商品ラインナップ」「価格帯」なども調べて、ターゲットに合っているのかを考えてみましょう。

ターゲットを想定します

どういうお菓子屋さんにしたいのかというイメージが決まってきたら、ターゲットを考えます。ターゲットとはあなたのお菓子屋さんに来てくれる人の層のことです。

どういう人にお菓子を食べてほしいか、どういう人がお菓子を喜んでくれそうかをイメージします。例えば、主婦、ビジネスマン、学生、子連れ、働く女性といったように、職業や年齢、性別などを絞っていきましょう。

また、その人たちがいつお店に来てくれるのか、どのくらいの単価のお菓子を買ってくれそうなのかといった市場調査もおこないます。
実現したいお菓子屋さんが明確にイメージできれば、ターゲットもおのずと絞れてきます。



お菓子屋さんに必要な3つの要素

コンセプトを考えていく際に、食品を扱うお店として考えておくべき要素があります。「安全」で「健康」によいこと、そして「美味しい」ことの3つです。

これらの3つの要素は、お菓子屋さんを経営していく上で基本となることです。

安心

安心してお菓子を購入してもらうために、安全性への配慮が必要です。食材の産地を明らかにし、アレルギーの表示などをおこなうようにしましょう。

個人店だからこそ、有機栽培や無農薬、国産の食材を使うなど工夫をしましょう。

健康

食の安全はお客様の健康につながっています。砂糖やバターなどの高カロリーの食材を使ったお菓子は、健康やダイエットを気にする人には敬遠される傾向にあります。また、健康や体型を気にする人は食材選びを慎重におこないます。

なるべくカロリーを控えめにしたり、健康によい食材の使用する必要性もでてきます。

おいしさ

お菓子は毎日の食事ではなく、休憩のときや食後に食べるものです。

安全や健康という点ももちろんですが、おいしいということが大前提にあります。安全や健康とのバランスを取りながら、おいしいお菓子を作りましょう。

また、お菓子を美味しく食べるタイミングや食べかたなどをきちんと伝えるようにしましょう。

[ad#chezkico_kiji_shita]

いかがでしたか。今回は、「お菓子屋さんのコンセプトの決めるために大事な3つのこと」について紹介しました。これでコンセプトをどうやって決めたらいいのか分からないという悩みが解決することができます。

お菓子屋さんのコンセプトを決める際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。



kico

投稿者の記事一覧

アイシングクッキー研究家・アドバイザー/ブログ運営
ブライダル情報誌のマーケティング営業・編集を経て、アイシングクッキーのオーダーメイドショップを経営。
現在、マーケティングや経営の知識、アイシングクッキーに関する知識やネットでの仕事の仕方を顧客へアドバイスしています。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 一番ぴったりを探す!お菓子屋さんの物件選びのポイント 自分らしいお菓子屋さんを作る!物件選びのポイント
  2. たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方 たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方
  3. 理想的なお菓子屋さん!店内の設計のポイントと施工の流れ 理想的なお菓子屋さん!店内の設計のポイントと施工の流れ
  4. アイシングクッキー教室をひらくための事業計画の立てかた 教室開講!知っておくべき事業計画のシンプルな7つのステップ
  5. お菓子屋さん開店した直後!やるべき告知方法はこの1つ! お菓子屋さん開店した直後!やるべき告知方法はこの1つ!
  6. 本格的に仕事するために、初心者でも簡単にホームページを作ろう! ネット苦手な女子でも簡単なホームページ「作成サービス」とは?
  7. お菓子屋さんの売上目標の立て方 これならできる!お菓子屋さんの売上目標を立てる方法
  8. アイシングクッキーを仕事にする方法。 アイシングクッキーを仕事にする方法②*仕事のはじめかた

人気記事

  1. 結婚式に絶対喜ばれる!ウェディングモチーフ8つのアイデア ウェディングのアイシングクッキー
  2. 型抜くだけ!超簡単にできる抱っこくまクッキーの作り方 抱っこくまのクッキー
  3. 男の子に贈りたい!恐竜戦隊ジュウレンジャーのアイシングクッキー キャラクターのアイシングクッキー(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
  4. 転写で意外に簡単!アイシングクッキーでのキャラクターの作り方 妖怪ウォッチ・ジバニャンのアイシングクッキーの作りかた
  5. 必読!お菓子の仕事でフリーになる方法【総まとめ】 必読!お菓子作りを仕事にする方法【総まとめ】
  6. すぐに実践できるアイシングクッキーの文字の書き方たった4つのコツ ハートのアイシングクッキー
  7. 初心者にも簡単!ハロウィン「おばけ」のアイシングクッキーの作り方 ハロウィンのアイシングクッキーの作り方
  8. お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについて お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについて
  9. 絶対に作りたいディズニー!モンスターズインクのアイシングクッキー集 キャラクターのアイシングクッキー(モンスターズインク)
  10. フランス流クリスマスのアイシングクッキーの作り方 クリスマスのアイシングクッキー

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座

アイシングクッキー作り方の手順

アイシングクッキーの基本の作り方、絞り方、失敗した時の解決法をまとめました。

 

アイシングクッキーのレッスン

ウェディングドレスのアイシングクッキー 絶対に上手になれる!アイシングクッキー検定資格をめざす方法

アイシングクッキーを作りはじめたばかりって作るのが難しいですよね。作っても満足のいくものが作れなかっ…

アイシングクッキー作りかた

初心者向けアイシングクッキーの作り方 初心者のためのアイシングクッキーの作り方【まとめ】

アイシングクッキーの作り方に関する記事をまとめました。アイシングクッキーをつくる道具…

アイシング絞り用練習帳

アイシング絞りの練習 マジで上手になりたい人へ!「練習帳」アイシング絞りを完全マスター

デザインの作りかた

  1. ウェディングドレスのアイシングクッキー
  2. 抱っこくまのクッキー
  3. 桜のアイシングクッキー

基本レッスン

  1. 初心者向けアイシングクッキーの作り方
  2. アイシングクッキー用の美味しいクッキー生地のレシピ
  3. アイシングの作り方

デザイン

  1. キャラクターのアイシングクッキー(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
  2. ハロウィンのアイシングクッキーの作り方
  3. ウェディングのアイシングクッキー
キャラクター(アイアンマン)のアイシングクッキー
  1. フランスのアイシングクッキー
  2. 動物(トラ)のアイシングクッキー
  3. 理想的なお菓子屋さん!店内の設計のポイントと施工の流れ
  4. お菓子を販売するための資格|食品衛生責任者の取りかた
  5. ジバニャンのアイシングクッキー
  6. サッカーボールのアイシングクッキー
PAGE TOP