仕事

やるべき!お菓子屋さんがイベントに参加する3つのメリット

やるべき!お菓子屋さんがイベントに参加する3つのメリット

[ad#chezkico_kiji_ue]

お菓子を販売し始めると、イベントへの参加の話も出てくることがあります。お店を始めたばかりの頃はイベントへ誘われたら積極的に参加しましょう。

今回は、お菓子屋さんがイベントに参加するメリットと参加する際の準備について紹介します。

人のにぎわうイベントは多くの人に出会える場所ですので、賢く利用してお店の運営に役立てましょう。



目次

イベントに参加するメリット

今では、都会でも地方都市でも小さな町など全国各地で手作りのものを販売するイベント開催されています。名称もマルシェ、手作り市といわれています。

まずはこれらのイベントでお菓子を販売して、手応えを得てから、実店舗を開くという人もいます。

お菓子屋さんがイベントに参加するメリットをあげました。上手にイベントを使って、お店の運営に役立てていきましょう。

お店の宣伝になる

イベントにはたくさんの人が集まりますので、あなたのお菓子に目をとめてくれる人も多く、ファンを増やすことも可能です。

普段はお店のある通りを通らない人も、イベントで知って、お店に来てくれる人もでてくるかもしれません。つまり、あなたのお菓子屋さんの商圏になっているターゲット層以外の人たちに告知することができます。

お店のことを知ってくれる人を増やせるということが、イベントに参加する最大のメリットだといえます。

マーケティングの場になる

イベントではお客さまとの距離が近くなります。販売することはもちろんですが、積極的に試食を配り、お客さまの反応をみましょう。

新商品としてだす予定のお菓子を試食してもらい、感想を聞いてみましょう。想像していたこと以外の意見が聞けたり、意外な反応をもらったりし、今後のお店の方向性を考えるヒントになる場合もあります。

また、商品によっては、性別や年齢によって好みが分かれていることが分かったりと様々な発見があります。

マーケティングのためにも、時々イベントに参加してみるのもよいでしょう。

出会いがある

イベントには同業者のお菓子屋さんだけでなく、パン屋や雑貨屋、農業の生産者や飲食店、手作りの作家などが集まります。

異業種の人たちと出会うきっかけにもなります。商品のディスプレイの仕方やラッピングの仕方、接客などはとても参考になります。

また、食材を仕入れさせてもらったり、珍しい食材を知るきっかけにもなります。

さらに、お菓子を置いていない雑貨屋やカフェにお菓子を置いてもらえるチャンスが出てくるかもしれません。

同じお菓子屋さんも必ずチェックしましょう。商品はもちろん、ラッピングの仕方や接客なども参考になります。

積極的にイベント参加者と仲良くなり、交流を持つようにしましょう。

イベントに参加する際のデメリット

イベントに参加することにはメリットがたくさんありますが、デメリットももちろんあるんです。

イベントの前までに商品を作り、ラッピングしておかなければいけません。

イベントは基本的には週末におこなわれることが多く、イベントの前日や当日にお店を休むことは難しくなります。そのため、お店の分とイベントの分の商品を作らないといけないため、負担が増えてしまいます。

ひとりで運営している場合は、お店を休みにするか、スタッフを雇うまではイベントには参加しないといった決断が必要となります。

イベントにはメリットとデメリットを考えた上で参加しましょう。



イベントの準備

イベントに参加する際には、前もって準備するものがたくさんあります。忘れ物をして慌てないように、持ち物の確認をおこないましょう。

イベントに持っていくもの

  • 商品(ラッピング済みのものと試食用)
  • 折りたたみ式のテーブル・いす
  • 看板
  • テーブルクロス
  • 商品説明用のPOP
  • 梱包材・ショップバッグ
  • 商品陳列用の器やバスケット
  • お金受け渡しのトレー
  • 電卓
  • おつり(小銭)
  • 小さめの金庫(売上金を入れる)
  • 試食用の皿・つまようじ
  • ショップカード・フライヤー・チラシ
  • 防寒用毛布や上着

イベントでは現金での購入が一般的です。おつりは多めに準備しておきましょう。お金の管理はしっかりとし、小さな金庫や体に密着したポシェットで管理しています。

一日中、外にいてあまり動かないため、暖かい日でも意外に肌寒く感じてしまいます。特に女性の場合は、真夏以外には防寒用の衣類を準備して寒さへの対策をしましょう。

当日は忘れ物をせず、万全の体制でイベントに参加しましょう。

[ad#chezkico_kiji_shita]

いかがでしたか。今回は、「お菓子屋さんがイベントに参加するメリット」について紹介しました。ぜひイベントに誘われた際に参考にしてみてください。



kico

投稿者の記事一覧

アイシングクッキー研究家・アドバイザー/ブログ運営
ブライダル情報誌のマーケティング営業・編集を経て、アイシングクッキーのオーダーメイドショップを経営。
現在、マーケティングや経営の知識、アイシングクッキーに関する知識やネットでの仕事の仕方を顧客へアドバイスしています。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. どこが儲かる?お菓子屋さんの立地の選びのポイント どこが儲かる?お菓子屋さんの立地の選びのポイント
  2. たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方 たったこれだけ!お菓子屋さんのSNSの上手な使いわけ方
  3. 一番ぴったりを探す!お菓子屋さんの物件選びのポイント 自分らしいお菓子屋さんを作る!物件選びのポイント
  4. お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについて お菓子の食品表示の書きかた|賞味期限・アレルギー・カロリーについ…
  5. ファンを増やしたい!お菓子屋さんの接客で気をつける3つのこと ファンを増やしたい!お菓子屋さんの接客で気をつける3つのこと
  6. アイシングクッキーを販売するための資格 必見!アイシングクッキーを販売したい人が取るべき2つの資格
  7. お菓子の材料・食材の仕入れ先の探しかた いよいよ開業!お菓子の材料・食材の仕入れ先の探しかた
  8. 知っておくべき!お菓子屋さんの開業資金の手配の流れ はじめてのお菓子屋さんの開業資金の手配の流れ

人気記事

  1. アイシングクッキーの仕事は儲かる?成功するために必要な3つのこと アイシングクッキーの仕事は儲かる?成功するために必要な3つのこと
  2. 野球ボールのアイシングクッキーの作りかた【動画】 野球ボールのアイシングクッキーの作りかた baseball cookie
  3. スタンプ押すだけで超簡単!バンビクッキーの作り方【動画】 バンビのアイシングクッキー
  4. 初心者のためのアイシングクッキーの作り方【まとめ】 初心者向けアイシングクッキーの作り方
  5. 初心者にも簡単!ハロウィン「おばけ」のアイシングクッキーの作り方 ハロウィンのアイシングクッキーの作り方
  6. 子供ウケするなら作るべき動物デザインのアイシングクッキー7つ 動物(ねこ)のアイシングクッキー
  7. 教えたくない!クッキー生地が劇的においしくなる材料の選び方 アイシングクッキーに適したクッキーの作りかたとコツ
  8. プロフィール アイシングクッキー chez kico プロフィール
  9. アイシングクッキーの資格検定が取れる講座 アイシングクッキーの資格検定が取れる講座
  10. やるべき!お菓子屋さんがイベントに参加する3つのメリット やるべき!お菓子屋さんがイベントに参加する3つのメリット

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座

アイシングクッキー作り方の手順

アイシングクッキーの基本の作り方、絞り方、失敗した時の解決法をまとめました。

 

アイシングクッキーのレッスン

ウェディングドレスのアイシングクッキー 絶対に上手になれる!アイシングクッキー検定資格をめざす方法

アイシングクッキーを作りはじめたばかりって作るのが難しいですよね。作っても満足のいくものが作れなかっ…

アイシングクッキー作りかた

初心者向けアイシングクッキーの作り方 初心者のためのアイシングクッキーの作り方【まとめ】

アイシングクッキーの作り方に関する記事をまとめました。アイシングクッキーをつくる道具…

アイシング絞り用練習帳

アイシング絞りの練習 マジで上手になりたい人へ!「練習帳」アイシング絞りを完全マスター

デザインの作りかた

  1. 桜のアイシングクッキー
  2. ウェディングドレスのアイシングクッキー
  3. タイガー柄のアイシングクッキーの作りかた

基本レッスン

  1. アイシングの絞り方
  2. アイシングクッキーの道具
  3. アイシングクッキーの資格検定が取れる講座

デザイン

  1. ありがとうのアイシングクッキー
  2. サッカーボールのアイシングクッキー
  3. ウルトラセブンのアイシングクッキー
お菓子屋さんを開業するのに必要な資金ってどのくらい?
  1. アイシングクッキーを仕事にする方法。
  2. 一番ぴったりを探す!お菓子屋さんの物件選びのポイント
  3. アイシングクッキーのレース模様
  4. くまのアイシングクッキーの作り方(ジャッキー)
  5. アイシングクッキーがにじむ原因と解決法
  6. バンビのアイシングクッキー
PAGE TOP